トップへ

日経教育グループ内外で『人材』の育成・支援・紹介を行っています

MENU

できるパートナー目指します。
できるパートナー目指します。
「人財」に対する多くのニーズにお応えするため、学生の「職業観」を育むとともに、企業情報を学生に提供し、人事担当者の心強いパートナーとして御社の発展に貢献できる「企業と学生の架け橋」を目指していきます。

昭和61年の専門学校日経ビジネス工学院の開校以来、私たち日経教育グループは、
社会が求める即戦力となり得る創造性豊かな人材の育成を目指し、スタッフ一同、日々研鑽を重ねてきました。
10,000名以上の卒業生たちが社会へ羽ばたき、県内外で活躍しております。
そして、これまでに専門学校日経ビジネス・日経ビジネス工学院・那覇日経ビジネス工学院合わせて
弊社は平成17年に同校の支援企業として設立されました。各校で勤務していた就職担当スタッフは全員新会社に配属となり、
在校生だけでなく、卒業生の悩み相談や再就職支援も行っております。

インフォメーション

企業ニーズに合った人材の育成を目指しています。

若年者の離職率の高さをいかに改善していくかが沖縄県の雇用情勢において大きな課題となっております。私たち日経はご採用いただいた職場で卒業生たちがより長く活躍できるよう、入学時から就職を意識した教育を行い、卒業後も研修や相談でサポートしております。

設立趣旨

ミッション

ビジョン

設立趣旨
学生だけではなく 卒業生 もずっと支援。
日経が社会ニーズに合った人材を育成できるよう企業目線でチェック。
ミッション
優秀な人財を育成・供給し、永続的に日経教育グループ各事業部の支援企業として寄与することに全力を尽くす。
ビジョン
企業:自発的・先導的役割を担う人財を育成・供給することにより、企業(自治体・学校)の成長に欠かせない良きパートナーとしての会社。
社員:日経教育グループの発展に貢献していることに誇りを持ち、自己の夢・目標実現のためにいきいきと働ける職場。

トータル就職支援システム

学生が自ら就職について主体的に考える授業を1年生の4月から導入しています。
毎回就職に関するテーマでワークやディスカッションを中心として授業を行い、学生に答えを「教える」のではなく、
「自ら答えを見つける」ことを目標にしています。
企業見学やOB訪問、社会で活躍している方に本音でざっくばらんに語っていただく「本音(マジ)で語やびら」等もプログラムの中に組み込み、
考えるだけでなく、実際に社会を「目で見て肌で感じる」機会も提供しています。
導入期・選択期・決定期・検証期・フレッシュマン研修・フォローアップ研修

就職支援部スタッフ紹介

サポートします!

私たちは、「人財」に対する多くのニーズにお応えするため、学生の「職業観」を育むとともに、企業情報を学生に提供し、人事担当者の心強いパートナーとして御社の発展に貢献できる「企業と学生の架け橋」を目指していきます。

スタッフ画像

求人のお申し込み方法

本校では、企業の皆様からの求人の申込みを広く受け付けております。

お申込みの際は、下記よりダウンロードいただくか、御社独自のフォームに必要事項をご記入の上、下記連絡先まで郵送またはFAXにてお送り下さい。

支援内容

一年次

支援内容

  • 学生の就職カリキュラム (学科別にカスタマイズされたオリジナルの就職授業)
  • 各種就職関連イベントの企画・運営 (企業・医療施設見学、就職研修、インターンシップ、本音で語やびら)

働く上での職業観を育みます!

当校イベントへの参加・ご協力をよろしくお願いいたします。

企業・医療施設見学/インターンシップ
企業・医療施設見学

入学して間もない時期から、目指す業界の職場を見学させていただくことにより、目標を明確にし、向上心を持って今後の学業に励んでいけるように実施しています。

インターンシップ

企業や医療機関での実習経験を通して、知識・技術を実践するとともに机上の学習だけでは学べない「仕事に取り組む姿勢」や「職場のコミュニケーション」などを肌で感じることで、社会人としての意識を高めます。

インターンシップイメージ

本音で語やびら

社会で活躍している方に「本音」で「ざっくばらん」に語っていただくことで、学生に仕事の愉しさややりがいを感じてもらうことを目的に実施しています。講演やレクチャーとは異なり、同じグループ内で、同じ目線でゲストと話す機会を経験することにより、学生が「就職」を身近なことと捉えられるようになります。

本音で語やびらイメージ

卒年次

支援内容

  • 学生の就職支援 (求人情報・企業情報の提供、就職ガイダンス)
  • 各種就職関連イベント

年内就職100%を目指します!

採用までのマッチングから入社前の研修までトータルに支援します。

企業・医療系合同説明会

イメージや給与面だけで就職先を決定した学生は離職率も高くなる傾向があるため、企業の生の声を聞くチャンスを多く提供し、「この職場で頑張りたい」と思える企業を学生自身が見出せるよう、学内説明会・合同企業説明会を実施しております。

企業・医療系合同説明会イメージ

フレッシュマン研修

早期離職抑止に向けて、早期出社(10月以降)している学生や内定が決まっている学生を対象に卒業前の2月に実施しています。研修では社会で活躍している先輩達から「仕事の楽しさや厳しさ」、「目の前の壁をどのように乗り越えたか」、「社会に出て自身が成長したと感じる点」などについて直接話を聞くことで、これから社会へ羽ばたく学生たちが社会人としての自覚と責任を持ち、職場への貢献に向けて取り組んでいけると考えております。

フレッシュマン研修イメージ

卒業後

支援内容

  • 卒業生の個別相談・再就職支援
  • 卒業生のネットワークのさらなる構築

いつでも・いつまでも支援し続けます!

実務経験者をお探しの際にもぜひお声掛け下さい。

卒業生の個別相談・再就職支援

卒業生からの要望があれば、「与えていただいた業務がうまく遂行できない」、「人間関係が上手くいかない」等の悩みに対する相談にも応じ、卒業生が長く職場に貢献できるようサポートしています。また、当校から採用した卒業生の就業先からのご要望にも対応しておりますので、お気軽にお声かけください。更に、結婚・出産を始め、様々な理由で退職した卒業生の再就職支援も行っておりますので、実務経験者をお探しの際にも弊社スタッフにご連絡ください。

卒業生の個別相談・再就職支援イメージ

その他

支援内容

  • 企業ニーズの収集と学校側へのフィードバック
  • 企業からのご要望による研修の実施
  • 教育機関での就職講座の実施

企業と学校との架け橋を目指します!

よりよい人財育成のため尽力いたします。

企業ニーズの収集と学校側へのフィードバック

良い人財を育成するためには、企業のニーズを聞くことが最も大切だと考えておりますので、学校側へのご意見・ご要望がございましたら、弊社スタッフにお伝えください。

収集・フィードバックイメージ

企業からのご要望による研修の実施

専門学校日経ビジネス・那覇日経ビジネスのビジネスマナー教育は、各企業様から高い評価をいただいており、その先頭に立って学生を指導しているのが秘書系講師陣です。 この専門学校教育で培ったノウハウを活用し、企業や高校現場でもマナー研修を行っておりますので、ご要望がございましたらお声がけください。

企業からのご要望による研修の実施イメージ

教育機関での就職講座の実施

これまでに、秘書系講師によるマナー講座や就職担当による就職対策講座のプログラム作成・講師派遣等の実績がございます。期間も、短時間の講座から2年間にわたる長期プログラムまで実施可能ですので、マナー指導や就職対策でお困りの際は、ぜひご相談ください。

教育機関での就職講座の実施イメージ