~ 企業経営の根幹となる人財育成のプログラムをご提供いたします ~
忘れがちなことですが、学生時代は「インプット」の連続
企業人・社会人になると「アウトプット」の連続
常に結果を求められる日々を過ごしているはずです。
企業経営の根幹となる人財の成長と飛躍に繋がるサポートとして
企業の皆様のお役に立てる「人財育成研修」をご提案いたします。
※それぞれのステージごとに研修を行っております。
詳細は下記よりご覧ください。
1.新入社員向け研修プログラム(入社1年目まで) 2.若手・中堅社員向け研修プログラム 3.中堅社員・管理職向け研修プログラム 4.管理職・管理職候補向け研修プログラム 5.経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム6.異業種合同型管理者研修
1.新入社員向け研修プログラム(入社1年目まで)
主対象 |
新入社員 |
概要 |
学生時代はインプットの連続、社会人になるとアウトプットで結果を求められる日々を過ごしていきます。自分自身をブラッシュアップし、"自覚"と"責任"を持たせます。 |
人材目標 |
企業人としての「良い癖」を身に付ける。 |
目安時間 |
6.5時間 × 2日 ⇒ 計 13時間 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
新入社員 |
概要 |
グループディスカッションを通して発言力を高めること、ビジネスマナーを習得することで対応力を磨き上げます。 |
人材目標 |
コミュニケーションの基本、ビジネスマナーの基本を身に付ける |
目安時間 |
6.5時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
新入社員 |
概要 |
ビジネス文書総合演習、冠婚葬祭マナー、電話応対力向上を目指したロールプレイ総合演習で対応力を磨きます。 |
人材目標 |
コミュニケーションの基本、ビジネスマナーの基本を身に付ける |
目安時間 |
6.5時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
新規採用内定者 |
概要 |
社会人を迎えるにあたって必要なスキルを習得し、仕事への不安を軽減させながら入社への意欲を高めます。 |
人材目標 |
社会人として必要なビジネススキルの修得 |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
新入社員 |
概要 |
大切なスタートライン。仕事をするにあたっての基本的スキルの修得、仕事に対する意識の向上を目指し、自ら仕事を進んで行うことが出来るようにサポートします。 |
人材目標 |
仕事における心構え、社会人としての意識の向上 |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
入社3月後 |
概要 |
仕事を通じて学生と社会人とのギャップが強く感じ始める時期だと考えらるので、仕事に必要なマインド・マニュアル(知識)・スキルの向上を図ります。 |
人材目標 |
考え抜く力、チームで働く力を向上させる |
目安時間 |
6時間 × 2日 ⇒ 計 12時間 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
入社6ヶ月後 |
概要 |
入社して半年、それぞれの抱えている不安や悩みの共有を図り、今後の仕事への意欲向上を目指します。 |
人材目標 |
チームワーク、コミュニケーションの重要性を再認識させる |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
入社1年目社員 |
概要 |
入社一年目社員の「振り返り」と自分自身に「磨きをかける」ことを目的としており、二年目突入する前にスタートアップの為のマインドセットを促します。 |
人材目標 |
将来に見通しを持って"仕事に向き合える"姿勢を磨く |
目安時間 |
4時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
2.若手・中堅社員向け研修プログラム
主対象 |
配属部署問わず全社員 |
概要 |
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を分かりやすく解説しながら業績向上させるための必要な計数管理を学びます。 |
人材目標 |
経営数値を読み解くチカラを身に付ける |
目安時間 |
3時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
入社1~2年目 若手社員 |
概要 |
若手社員が企業の戦力になる為に、『一人前』の『辞めない』社員に成長させることを目的にした短期集中講座です。 |
人材目標 |
会社にとってなくてなならない力強い社員を目指す |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
部下育成に関わる担当者 |
概要 |
OJT計画の作成方法を習得し、自社に合ったOJTを確立してもらいます。 |
人材目標 |
職員の成長と業務効率に繋げることが出来る人材を目指す |
目安時間 |
2時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
3.中堅社員・管理職向け研修プログラム
主対象 |
管理職 管理職候補者 |
概要 |
学校で教えてくれないのが"アイデア"です。そのアイデアを理論的に学び、生み出すまでの「考えを見える化」することで未来から今するコトを見える化、モノゴトの捉え方、実践に結び付ける方法など、アイデアを生み出すプロセスを理解する。 |
人材目標 |
本当に成し遂げたいことを見える化し実行・実現する |
目安時間 |
3時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
中堅社員 人事責任者 |
概要 |
離職を決断させている 「意志を打ち消す」、離職を 「思いとどまらせる方法」その対策を講じる必要があります。退職の思いに至る前にできることを伝授いたします。 |
人材目標 |
辞表を受け取り、「しょうがない」で終わらせないように部下とのコミュニケーションを図る |
目安時間 |
3時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
4.管理職・管理職候補向け研修プログラム
主対象 |
40歳代職員 |
概要 |
社会の動向、人生100年時代、テクノロジーの進化を知り、環境変化の中で目指すべき自社のビジョンを考えることで自らのポータブルスキルを振り返り、強みを再確認することができる。 |
人材目標 |
自律と自立した考え方を確立させ、自分の強みの強化と弱みの克服を目指す |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
50歳代職員 |
概要 |
テクノロジーの進化と活用、仕事以外のコミュニティに接続することの重要性を理解し、自身の強みとなる3つの無形資産(人脈、健康、変化への積極性)を学ぶ。 人生三毛作の提案、ポータブルスキルを振り返り、キャリアを再デザインする。 |
人材目標 |
仕事人生70歳に向けた考え方を意識し、雇用延長に向けたキャリアをリデザインできる |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
主任~課長職 |
概要 |
管理者の心得としての基本スタンス、部下育成の問題点と解決策は何か?管理者の視点から見る報連相の重要性、チームマネジメントの手法を学びます。 |
人材目標 |
配下職員を「デキル部下」に育成するための手法を習得 |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
主任~課長職 |
概要 |
部下育成の基本的フィードバックと実践的フィードバックを行います。また、管理者としての勉強術、人脈術、サバイバルスキルを学びます。 |
人材目標 |
配下職員を「デキル部下」に育成するための手法を習得 |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
課長職 |
概要 |
管理者としての心得と基本動作を身に付けて、チーム運営の基本的な報告・連絡・相談の運用方法、高いパフォーマンスを発揮するチームの創り方まで学びます。 |
人材目標 |
現場のマネジメント・部下育成を遂行し、自己成長を図る |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
課長職 |
概要 |
部下育成の手法を具体的な指導方法を習得します。 部下育成のフィードバック(基本編:全体像と手順) 部下育成のフィードバック(実践編:タイプ別対応) |
人材目標 |
チームリーダーとして、チームワークを向上させる方法を身につける |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
5.経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム
主対象 |
次長職 |
概要 |
部下育成とチームを効果的に運営する基本から具体的な褒め方、叱り方を学び、良好な関係を築くためのコミュニケーション力を向上させることを目指します。 |
人材目標 |
現場のマネジメント・部下育成を遂行し、管理者意識の向上 |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
部長職 |
概要 |
チームリーダーとして高パフォーマンスのチームを創る方法を習得し、ロワーマネジメント層の指導に活用できるように実践的に学びます。 |
人材目標 |
管理者としての根本的な考え方や基本動作ができてようになり、チームを上手く運営できる |
目安時間 |
6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
全管理職層 |
概要 |
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 |
人材目標 |
トップマネジメントが示した経営理念を具体的な現場の目標に落とし込み、その具体化された目標を達成させる |
目安時間 |
6時間 × 5日 ⇒ 計 30時間 |
お見積り受付 |
お見積もりはこちら |
主対象 |
全管理職層 |
概要 |
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 |
人材目標 |
トップマネジメントが示した経営理念を具体的な現場の目標に落とし込み、その具体化された目標を達成させる 【人財力・組織力・顧客価値・社会価値を創造する】 |
目安時間 |
各6時間 × 1日 |
お見積り受付 |
(A)「管理職の心得」 |
行動・考動で強い組織を構築する!! |
お見積もりはこちら |
(B)「マネジメントの基礎」 |
コミュニケーションタイプを把握しマネジメントに有効活用 |
お見積もりはこちら |
(C)「チームビルディング」 |
成功するチームの基本"共有"と"報連相" |
お見積もりはこちら |
(D)「部下の教育・育成」 |
部下が"やる気がない"と短絡的に捉えない |
お見積もりはこちら |
(E)「リーダーの学びと人脈形成術」 |
組織も個人も"変身"できることが資産になる |
お見積もりはこちら |
|
異業種合同型管理者研修
主対象 |
全管理職層 |
概要 |
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 |
講師 |
日経教育グループ株式会社 常務取締役 桑原 和永 |
会場 |
沖縄県産業振興センター 研修室(那覇市小禄) |
各回の内容 |
第1回 管理者の基礎・基本(マネジメント、部下育成、チーム運営) 管理者として成功するためのマネジメントの心得、基本動作に始まり、部下育成の考え方と手順、チームの生産性を上げるために、管理者の視点からの報告・連絡・相談を事例研究を通じて実践的に学んで頂きます。 講師の現場管理者としての豊富な経験と知識に基づき、管理職に求められるスキルや考え方を分かりやすくお伝えする講座です。
第2回 高いパフォーマンスチームの作り方(コミュニケーション術) 高いパフォーマンスを発揮するチームを作るための、上司・部下のタイプ別コミュニケーションのとり方から、部下のタイプ別基礎編(診断、特徴、注意)、応用編(プレゼン、反論)、ケースタディーを通して上司部下の信頼関係の再構築について実践的に学びます。管理すべき項目や管理手法、部下のモチベーションアップのためのコミュニケーションのポイント等について修得する講座です。
第3回 部下育成の技術(実践編) 人材の育成は「戦略的な人事配置と現場におけるフィードバックによって実現」するものです。ここでは、10のタイプ別に部下への具体的なフィードバックの方法を、実践ワークを通じて学んで頂きます。 お互いに助け合い、補完しあって1+1が3にも4にもなるようなチーム作りの技術、部下の褒め方、叱り方の技術、部下育成のためのフィードバックの基礎知識を習得する講座です。
第4回 チームマネジメントの技術(実践編) 部下の士気を高め、しなやかで強いチームを作るためのリーダーのスキルに焦点をあて、実践的に学んで頂きます。タックマンモデルによるチーム運営の活用、ケーススタディによるチーム作りのコツを伝授します。人材育成の視点やリーダーシップスタイル、部下育成のステップなど、効果的な部下指導から支援の実践方法を学ぶ講座です。
第5回 管理者としての成長術(人生100年時代~学び方と人脈形成) 経営環境の変化を「人口減少、人生100年時代、テクノロジーの進化」の視点で解説します。変化を生き抜くためのビジネス人の学び方や、管理者としてのネットワークづくりのコツについて学んで頂きます。 求められるスキルも変化する中、組織のリーダーとして活躍し続けるための学び方や人脈形成術がテーマの講座です。 |
各回の日時(前期) |
管理者の心得 2021/5/26(水) 10:00~17:00 高いパフォーマンスチームの作り方 2021/6/29(火) 10:00~17:00 部下育成の技術 2021/7/14(水) 10:00~17:00 チームマネジメントの技術 2021/8/18(水) 10:00~17:00 管理者としての成長術 2021/9/15(水) 10:00~17:00 |
|
お申し込みはこちら |
|
|