~経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム~
主対象者
全管理職層向け
概要
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、
管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを
上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。
様々な業種の方々と交流しながら学ぶことができる研修プログラムです。
講師
日経教育グループ株式会社 専務取締役 桑原 和永
会場
沖縄産業振興センター 研修室(那覇市小禄)
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
<2021 《異業種合同型管理者研修》 案内書.pdf>
〈第1回〉
◆管理者の基礎・基本(部下育成・チーム運営)
日時:令和3年7月14日(水)10:00~17:00
1.管理者として成功するためのマネジメントの基本と心得、注意
2.部下育成の考え方とその基本
3.チームマネジメントの基本、管理者の視点から見た報連相
~行動・考動で強い組織を構築する~
〈第2回〉
◆高いパフォーマンスチームの作り方(コミュニケーション編)
日時:令和3年8月18日(水)10:00~17:00
1.部下の4タイプ別コミュニケーション(診断・特徴・注意)
2.部下の褒め方・叱り方の技術(やり過ぎに注意)
3.上司・部下の信頼関係の再構築(事例研究あり)
~タイプの把握が"マネジメント"に有効活用できる~
〈第3回〉
◆部下育成の技術(実践編)
日時:令和3年9月15日(水)10:00~17:00
1.部下の褒め方、叱り方(原理原則)
2.部下育成のフィードバックの基礎知識
3.10タイプ別フィードバックの仕方(実践ワークあり)
~タイプ別把握が"マネジメント"に有効活用できる~
〈第4回〉
◆チームマネジメントの技術(実践編)
日時:令和3年10月12日(火)10:00~17:00
1.チームマネジメント:良いチームの創り方、部下の士気を高める方法
2.人が入れ替わった部署やプロジェクトチームの運営に活用できるタックマンモデル
3.ケーススタディー:新任管理者の新しい部署でのチーム作りのコツ
~部下が"やる気がない"と短絡的に捉えない~
〈第5回〉
◆管理者の成長術(リーダーの学びと人脈形成)
日時:令和3年11月2日(火)10:00~17:00
1.ライフシフト(人生100年時代のサバイバル戦略)
2.デジタル競争時代の管理者の学び方(ワークあり)
3.伸びる管理者の人脈の創り方
~組織も個人も"変身"できることが資産になる~
"Webからのお申込みはこちら"
講座/研修/セミナーお申込みフォーム
新入社員及び若手社員向け研修の一環で、本研修をご提案いたします。
入社1年目社員は、各自の業務を一通り覚えながら成果に繋げる
努力をしているはずです。また、入社2年目社員は、インプットの
努力を重ね、そろそろ結果にこだわりはじめる時期だと思われます。
会社、クライアント、ステークホルダーに貢献することを本気で
意識し始めていると思われます。
是非、この時期を逃すことなく、「当たり前のことを当たり前にする」
ことを通してアウトプットして成長することに期待しつつ、これからは
行動力を「"考"動力」に変えてより期待される人財へ導きたいと考えて
おります。
【研修の目標】
1.これからのキッカケに繋げる
2.気づくことの大切さを知ってもらう
3.社会人・職業人として働く意識に繋げる
4.自分自身を磨く意識を持たせる(ブラッシュアップの方法伝授)
5.これから始める歩み方を知る
【行動力を"考動力"へ変える】~若手社員研修~
研修プログラム
研修時間《3時間》※ご要望に応じて時間設定可能です。
研修費用《60,000円》※受講者数30名まで同額です。
開催場所《御社が指定する会場》※会場確保をお願いします。
~ 企業経営の根幹となる人財育成のプログラムをご提供いたします ~
忘れがちなことですが、学生時代は「インプット」の連続
企業人・社会人になると「アウトプット」の連続
常に結果を求められる日々を過ごしているはずです。
企業経営の根幹となる人財の成長と飛躍に繋がるサポートとして
企業の皆様のお役に立てる「人財育成研修」をご提案いたします。
※それぞれのステージごとに研修を行っております。
詳細は下記よりご覧ください。
1.新入社員向け研修プログラム(入社1年目まで) 2.若手・中堅社員向け研修プログラム 3.中堅社員・管理職向け研修プログラム 4.管理職・管理職候補向け研修プログラム 5.経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム6.異業種合同型管理者研修
1.新入社員向け研修プログラム(入社1年目まで)
新入社員 ブラッシュアップ研修 | |
---|---|
主対象 | 新入社員 |
概要 | 学生時代はインプットの連続、社会人になるとアウトプットで結果を求められる日々を過ごしていきます。自分自身をブラッシュアップし、"自覚"と"責任"を持たせます。 |
人材目標 | 企業人としての「良い癖」を身に付ける。 |
目安時間 | 6.5時間 × 2日 ⇒ 計 13時間 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
新入社員ビジネスマナー研修 | |
---|---|
主対象 | 新入社員 |
概要 | グループディスカッションを通して発言力を高めること、ビジネスマナーを習得することで対応力を磨き上げます。 |
人材目標 | コミュニケーションの基本、ビジネスマナーの基本を身に付ける |
目安時間 | 6.5時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
新入社員ロールプレイ研修 | |
---|---|
主対象 | 新入社員 |
概要 | ビジネス文書総合演習、冠婚葬祭マナー、電話応対力向上を目指したロールプレイ総合演習で対応力を磨きます。 |
人材目標 | コミュニケーションの基本、ビジネスマナーの基本を身に付ける |
目安時間 | 6.5時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
内定者研修 | |
---|---|
主対象 | 新規採用内定者 |
概要 | 社会人を迎えるにあたって必要なスキルを習得し、仕事への不安を軽減させながら入社への意欲を高めます。 |
人材目標 | 社会人として必要なビジネススキルの修得 |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
新入社員研修 | |
---|---|
主対象 | 新入社員 |
概要 | 大切なスタートライン。仕事をするにあたっての基本的スキルの修得、仕事に対する意識の向上を目指し、自ら仕事を進んで行うことが出来るようにサポートします。 |
人材目標 | 仕事における心構え、社会人としての意識の向上 |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
フォローアップ研修(A) | |
---|---|
主対象 | 入社3月後 |
概要 | 仕事を通じて学生と社会人とのギャップが強く感じ始める時期だと考えらるので、仕事に必要なマインド・マニュアル(知識)・スキルの向上を図ります。 |
人材目標 | 考え抜く力、チームで働く力を向上させる |
目安時間 | 6時間 × 2日 ⇒ 計 12時間 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
フォローアップ研修(B) | |
---|---|
主対象 | 入社6ヶ月後 |
概要 | 入社して半年、それぞれの抱えている不安や悩みの共有を図り、今後の仕事への意欲向上を目指します。 |
人材目標 | チームワーク、コミュニケーションの重要性を再認識させる |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
スタートアップマインド研修 | |
---|---|
主対象 | 入社1年目社員 |
概要 | 入社一年目社員の「振り返り」と自分自身に「磨きをかける」ことを目的としており、二年目突入する前にスタートアップの為のマインドセットを促します。 |
人材目標 | 将来に見通しを持って"仕事に向き合える"姿勢を磨く |
目安時間 | 4時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
2.若手・中堅社員向け研修プログラム
難しくないB/S&P/Lの読み方研修(財務諸表読み方研修) | |
---|---|
主対象 | 配属部署問わず全社員 |
概要 | 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を分かりやすく解説しながら業績向上させるための必要な計数管理を学びます。 |
人材目標 | 経営数値を読み解くチカラを身に付ける |
目安時間 | 3時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
社会人3年目の壁突破研修 | |
---|---|
主対象 | 入社1~2年目 若手社員 |
概要 | 若手社員が企業の戦力になる為に、『一人前』の『辞めない』社員に成長させることを目的にした短期集中講座です。 |
人材目標 | 会社にとってなくてなならない力強い社員を目指す |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
OJT担当者研修 | |
---|---|
主対象 | 部下育成に関わる担当者 |
概要 | OJT計画の作成方法を習得し、自社に合ったOJTを確立してもらいます。 |
人材目標 | 職員の成長と業務効率に繋げることが出来る人材を目指す |
目安時間 | 2時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
3.中堅社員・管理職向け研修プログラム
アイデア創出実践研修 | |
---|---|
主対象 | 管理職 管理職候補者 |
概要 | 学校で教えてくれないのが"アイデア"です。そのアイデアを理論的に学び、生み出すまでの「考えを見える化」することで未来から今するコトを見える化、モノゴトの捉え方、実践に結び付ける方法など、アイデアを生み出すプロセスを理解する。 |
人材目標 | 本当に成し遂げたいことを見える化し実行・実現する |
目安時間 | 3時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
辞表撤回セミナー | |
---|---|
主対象 | 中堅社員 人事責任者 |
概要 | 離職を決断させている 「意志を打ち消す」、離職を 「思いとどまらせる方法」その対策を講じる必要があります。退職の思いに至る前にできることを伝授いたします。 |
人材目標 | 辞表を受け取り、「しょうがない」で終わらせないように部下とのコミュニケーションを図る |
目安時間 | 3時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
4.管理職・管理職候補向け研修プログラム
キャリアデザイン研修(40歳代) | |
---|---|
主対象 | 40歳代職員 |
概要 | 社会の動向、人生100年時代、テクノロジーの進化を知り、環境変化の中で目指すべき自社のビジョンを考えることで自らのポータブルスキルを振り返り、強みを再確認することができる。 |
人材目標 | 自律と自立した考え方を確立させ、自分の強みの強化と弱みの克服を目指す |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
キャリアデザイン研修(50歳代) | |
---|---|
主対象 | 50歳代職員 |
概要 | テクノロジーの進化と活用、仕事以外のコミュニティに接続することの重要性を理解し、自身の強みとなる3つの無形資産(人脈、健康、変化への積極性)を学ぶ。 人生三毛作の提案、ポータブルスキルを振り返り、キャリアを再デザインする。 |
人材目標 | 仕事人生70歳に向けた考え方を意識し、雇用延長に向けたキャリアをリデザインできる |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
ロワーマネジメント研修(A) | |
---|---|
主対象 | 主任~課長職 |
概要 | 管理者の心得としての基本スタンス、部下育成の問題点と解決策は何か?管理者の視点から見る報連相の重要性、チームマネジメントの手法を学びます。 |
人材目標 | 配下職員を「デキル部下」に育成するための手法を習得 |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
ロワーマネジメント研修(B) | |
---|---|
主対象 | 主任~課長職 |
概要 | 部下育成の基本的フィードバックと実践的フィードバックを行います。また、管理者としての勉強術、人脈術、サバイバルスキルを学びます。 |
人材目標 | 配下職員を「デキル部下」に育成するための手法を習得 |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
課長職基本研修 | |
---|---|
主対象 | 課長職 |
概要 | 管理者としての心得と基本動作を身に付けて、チーム運営の基本的な報告・連絡・相談の運用方法、高いパフォーマンスを発揮するチームの創り方まで学びます。 |
人材目標 | 現場のマネジメント・部下育成を遂行し、自己成長を図る |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
課長職フィードバック研修 | |
---|---|
主対象 | 課長職 |
概要 | 部下育成の手法を具体的な指導方法を習得します。 部下育成のフィードバック(基本編:全体像と手順) 部下育成のフィードバック(実践編:タイプ別対応) |
人材目標 | チームリーダーとして、チームワークを向上させる方法を身につける |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
5.経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム
次長職研修 | |
---|---|
主対象 | 次長職 |
概要 | 部下育成とチームを効果的に運営する基本から具体的な褒め方、叱り方を学び、良好な関係を築くためのコミュニケーション力を向上させることを目指します。 |
人材目標 | 現場のマネジメント・部下育成を遂行し、管理者意識の向上 |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
部長職研修 | |
---|---|
主対象 | 部長職 |
概要 | チームリーダーとして高パフォーマンスのチームを創る方法を習得し、ロワーマネジメント層の指導に活用できるように実践的に学びます。 |
人材目標 | 管理者としての根本的な考え方や基本動作ができてようになり、チームを上手く運営できる |
目安時間 | 6時間 × 1日 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
マネジメント管理職総合研修 | |
---|---|
主対象 | 全管理職層 |
概要 | 全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 |
人材目標 | トップマネジメントが示した経営理念を具体的な現場の目標に落とし込み、その具体化された目標を達成させる |
目安時間 | 6時間 × 5日 ⇒ 計 30時間 |
お見積り受付 | お見積もりはこちら |
マネジメント管理職研修 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主対象 | 全管理職層 | |||||||||||||||
概要 | 全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 | |||||||||||||||
人材目標 | トップマネジメントが示した経営理念を具体的な現場の目標に落とし込み、その具体化された目標を達成させる 【人財力・組織力・顧客価値・社会価値を創造する】 | |||||||||||||||
目安時間 | 各6時間 × 1日 | |||||||||||||||
お見積り受付 |
|
異業種合同型管理者研修
異業種合同型管理者研修 | |||
---|---|---|---|
主対象 | 全管理職層 | ||
概要 | 全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。 | ||
講師 | 日経教育グループ株式会社 常務取締役 桑原 和永 | ||
会場 | 沖縄県産業振興センター 研修室(那覇市小禄) | ||
各回の内容 |
第1回 管理者の基礎・基本(マネジメント、部下育成、チーム運営) 第2回 高いパフォーマンスチームの作り方(コミュニケーション術) 第3回 部下育成の技術(実践編) 部下の士気を高め、しなやかで強いチームを作るためのリーダーのスキルに焦点をあて、実践的に学んで頂きます。タックマンモデルによるチーム運営の活用、ケーススタディによるチーム作りのコツを伝授します。人材育成の視点やリーダーシップスタイル、部下育成のステップなど、効果的な部下指導から支援の実践方法を学ぶ講座です。 第5回 管理者としての成長術(人生100年時代~学び方と人脈形成) 経営環境の変化を「人口減少、人生100年時代、テクノロジーの進化」の視点で解説します。変化を生き抜くためのビジネス人の学び方や、管理者としてのネットワークづくりのコツについて学んで頂きます。 求められるスキルも変化する中、組織のリーダーとして活躍し続けるための学び方や人脈形成術がテーマの講座です。 |
||
各回の日時(前期) |
|
||
~経営幹部・管理職・管理職候補者向け研修プログラム~
主対象者
全管理職層向け
概要
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、
管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを
上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。
様々な業種の方々と交流しながら学ぶことができる研修プログラムです。
講師
日経教育グループ株式会社 専務取締役 桑原 和永
会場
沖縄産業振興センター 研修室(那覇市小禄)
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
【全5回の概要と開催日時】
〈第1回〉➡受付終了
◆管理者の基礎・基本(部下育成・チーム運営)
日時:2020年11月25日(水) 10:00~17:00
1.管理者として成功するための基本的な態度・心得
2.部下育成の考え方とその基本
3.お客様の信頼を得るために管理者の視点から見た報連相(事例研究あり)
~行動・考動で強い組織を構築する~
〈第2回〉➡受付終了
◆高いパフォーマンスチームの作り方(コミュニケーション編)
日時:2020年12月16日(水) 10:00~17:00
1.部下の4タイプ別コミュニケーション(診断・特徴・注意)
2.部下の褒め方・叱り方の技術(やり過ぎに注意)
3.上司・部下の信頼関係の再構築(事例研究あり)
~タイプの把握が"マネジメント"に有効活用できる~
〈第3回〉➡受付終了
◆部下育成の技術(実践編)
日時:2021年1月13日(水) 10:00~17:00
1.部下の褒め方、叱り方(原理・原則)
2.部下育成のフィードバックの基礎知識
3.10タイプ別フィードバックの仕方(実践ワークあり)
~タイプ別把握が"マネジメント"に有効活用できる~
〈第4回〉➡受付終了
◆管理者のマネジメントスキル(実践編)
日時:2021年2月17日(水) 10:00~17:00
1.ビジネスフレームワーク(ミッシー/3C/5つの力/PEST/SWOT分析)
2.チームマネジメントの実践(良いチームの創造、部下の士気を高める方法)
(事例研究あり)
3.部下の成熟度とやる気、リーダーシップスタイルを活用した業務の配分法
~部下が"やる気がない"と短絡的に捉えない~
〈第5回〉➡受付終了
◆管理者の成長術(リーダーの学びと人脈形成)
日時:2021年3月17日(水) 10:00~17:00
1.ライフシフト(人生100年時代のサバイバル戦略)
2.デジタル競争時代の管理者の学び方(ワークあり)
3.伸びる管理者の人脈の創り方
~組織も個人も"変身"できることが資産になる~
"Webからのお申込みはこちら"
講座/研修/セミナーお申込みフォーム
開催日時 | 2021年1月22日(金) 時間: 1.午前の部 9:30~12:00 2.午後の部 14:00~16:30 |
---|---|
セミナー内容 | 1.開発の現状と現場で発生する事象 2.品質とは 3.現場トラブルが起こるのは何故か 4.思考プロセスとは 5.レビューの本質 6.プロセスをマネジメントする 7.中堅社員研修講座、各コースの概要 |
対象者 | 〇製造工程の担当者の方 〇設計工程のSEの方 〇レビュアーを始めるリーダーの方 〇プロジェクト・マネジメントの方 |
担当講師 | 山中 康仁((株)日本教育情報センター専任講師) |
受講料 | お一人様 3,000円(税別) |
定員 | 各回先着 32名 |
開催場所 | 沖縄県那覇市久米2-15-23 沖縄青年会館 1階 会議室 |
申し込み・お問合せ方法 | 下のメールフォームにてお申込みください。 お申し込みはコチラ 午前の部へお申込み 午後の部へお申込み ◆TEL:098-943-2533 ◆メール:inafuku@n-nikkei.ac.jp |
MAP |
■受講予定者及び希望者の皆様へ
当初、5月開催予定をしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の
状況を考慮し、7月開催に変更させていただくことになりました。
皆様のスケジュール調整等でご迷惑をおかけしておりますが、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
主対象者
全管理職層向け
概要
全5回の研修を通して、組織目標を達成するための重要な役割を理解し、
管理者として成功するための根本的な考え方や基本動作、そしてチームを
上手く運営する方法について、学び、修得し、実践するまで導きます。
様々な業種の方々と交流しながら学ぶことができる研修プログラムです。
講師
日経教育グループ株式会社 専務取締役 桑原 和永
会場
沖縄産業振興センター 研修室(那覇市小禄)
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
【全5回の概要と開催日時】
〈第1回〉➡【終了】
◆管理者の基礎・基本(部下育成・チーム運営)
日時:2020年7月22日(水) 10:00~17:00
1.管理者として成功するための基本的な態度・心得
2.部下育成の考え方とその基本
3.お客様の信頼を得るために管理者の視点から見た報連相(事例研究あり)
~行動・考動で強い組織を構築する~
〈第2回〉➡【12/3:延期】
◆高いパフォーマンスチームの作り方(コミュニケーション編)【延期➡12月3日:木曜日】
日時:2020年8月19日(水) 10:00~17:00
1.部下の4タイプ別コミュニケーション
2.部下の褒め方・叱り方の技術(やり過ぎに注意)
3.上司・部下の信頼関係の再構築(事例研究あり)
~タイプの把握が"マネジメント"に有効活用できる~
〈第3回〉➡【終了】
◆部下育成の技術(実践編)
日時:2020年9月16日(水) 10:00~17:00
1.部下育成のためのフィードバックの基礎知識
2.10タイプの部下のフィードバックの仕方(実践ワークあり)
3.タイプ別部下対応(20代前半の部下、年上の部下等)
~成功するチームの基本"共有"と"報連相"~
〈第4回〉➡【終了】
◆管理者のマネジメントスキル(実践編)
日時:2020年10月21日(水) 10:00~17:00
1.ビジネスフレームワーク(ミッシー/3C/5つの力/PEST/SWOT分析)
2.チームマネジメントの実践(良いチームの創造、部下の士気を高める方法)
(事例研究あり)
3.部下の成熟度とやる気、リーダーシップスタイルを活用した業務の配分法
~部下が"やる気がない"と短絡的に捉えない~
〈第5回 ➡【終了】
◆管理者の成長術(リーダーの学びと人脈形成)
日時:2020年11月18日(水) 10:00~17:00
1.ライフシフト(人生100年時代のサバイバル戦略)
2.デジタル競争時代の管理者の学び方(ワークあり)
3.伸びる管理者の人脈の創り方
~組織も個人も"変身"できることが資産になる~
"Webからのお申込みはこちら"
講座/研修/セミナーお申込みフォーム
沖縄県「観光危機管理セミナー」のご案内です。
今だから考えたい、命と事業継続を守る観光危機管理
~危機に負けない沖縄観光を目指すために~
と題してセミナーを開催します。
講師は、観光危機管理政策を担当する専門家の
翁長由佳氏(株式会社サンダーバード代表取締役)を
お招きして開催いたします。
今回のセミナーは、沖縄県内の観光業界に少しでもお役に立てる
よう、ウチナーンチュの観光業界への思いを受けて企画しました。
特に今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて
沖縄県内観光業は大きなダメージを負っています。
また、毎年荒れるような台風、突然の地震など観光危機管理に
ついても日頃から対策を講じていなければならないものだと考えます。
そこで、今回テーマに合わせた内容として、
※「どういう観光危機管理を行っていないといけないのか」
※「観光危機が起こった後どうやって事業を継続していくのか」
などの具体的な骨組みや具体例を交えながらお伝えし、
すぐに実践で取り組める内容に構成しております。
観光業界に携わっている皆様と沖縄観光を盛り上げていけるように
可能な限り一生懸命応援する気持ちで取り組みます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆日時 : 令和2年9月15日(火)
9:30~12:30
◆会場 : 沖縄産業支援センター3階大会議室
(那覇市字小禄1831-1)
◆料金 : 3,000円(1名様)
※追加1名につき2,000円
(テキスト代金込み)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~